*

My Digital Memory

By M. Hashimoto


日本橋(東京都)

2025.8


江戸から各地へ向かう起点となっていたのが日本橋です。現在は銀座と並ぶ都心の繁華街ですが、江戸からの“伝統”というイメージでは中心的な場所です。

橋の上には前回の東京オリンピックの頃より頭上を首都高速が覆い被さっていましたが、景観を考慮して地下を走らせることになったようで、現在は取り外し工事が始まっていました。
橋の中央にある有名な麒麟の像。映画などでも良く見ます。
橋の三越デパート側にある道路元票の複製。実物は橋の中央の道路上にあります。
道路元票の反対側には、かつて日本橋に魚河岸があったことを示す記念碑があります。関東大震災で焼けて築地に移転しました。
これも有名な日本橋三越デパートの入口に鎮座するライオン像2体が並んでいます。
三越デパートの裏側には日本銀行の本店があります。写真は旧本館で、後ろに新館が、道路を挟んだところに貨幣博物館があります。
日本銀行から道路を挟んだところに常盤橋があり、江戸城の石垣やお札となった渋沢栄一の像があり、小さな公園となっています。
日本橋から銀座へ向かって歩くと、建設会社のビルの裏手に歌川広重の住居跡の表示が壁に表示されています。
かつてあった京橋の欄干を模した記念碑。交番の頭も欄干風です。